出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
人々の読書や情報資料の利用を支援する各種の図書館の充実と発展に資する事業を実施し、文化の進展と学術・科学の振興に寄与することを目的とする公益社団法人。英語名称はJapan Library Associationで、略称はJLA。事務局は、東京都中央区新川(しんかわ)。
1892年(明治25)3月に日本文庫協会の名称で設立。アメリカ図書館協会(1876年設立)、イギリス図書館協会(1877年設立)に次いで世界で3番目に設立された図書館協会である。その後、1908年(明治41)に日本図書館協会に改称し、1930年(昭和5)に任意団体から社団法人に移行した。1945年に財団法人、1947年(昭和22)にふたたび社団法人、2014年(平成26)に公益社団法人となる。
おもな事業は、図書館職員の研修・講習、図書館運営に関する相談・支援・政策提言、図書館全般に関する調査・研究、機関誌『図書館雑誌』や各種報告書の刊行などである。また、1906年以来、毎年、全国図書館大会を開催し(1940~1947年は中止)、図書館職員による実践発表などが行われている。これらの事業は、6の部会と30の委員会を中心に進められている。
[野口武悟 2020年8月20日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新