国之闇戸神(読み)くにのくらとのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国之闇戸神」の解説

国之闇戸神 くにのくらとのかみ

古事記」にみえる神。
山の神である大山津見神(大山祇神)(おおやまつみのかみ)と野の神である鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)(草野姫)との子。闇戸はくらいところの意味で,日のささない谷間をつかさどる。天之闇戸神と対をなす。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む