すべて 

国債残高(読み)こくさいざんだか(その他表記)outstanding government debt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国債残高」の意味・わかりやすい解説

国債残高
こくさいざんだか
outstanding government debt

償還されずに残っている国債総額新規国債の発行額が償還額を上回れば,国債残高は累増することになる。国債の大量発行に伴い,国債残高は 1975年の約 15兆円から 93年には約 184兆円へと累増した。また名目 GNP比を見ると,75年の 9.8%から一貫して上昇し,93年には 46.9%となっている。こうした国債残高の累増は,国債費増大をもたらし,財政硬直化を招くといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む