国連代表部(読み)こくれんだいひょうぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連代表部」の意味・わかりやすい解説

国連代表部
こくれんだいひょうぶ

正式名称を国際連合日本政府代表部といい,1954年,ニューヨークに設置された。これは,国際組織拡大により,本部所在地に派遣されている使節団だけでは対処しきれなくなったため設置した機関で,国連本部のあるニューヨークのほかジュネーブに在ジュネーブ国際組織日本政府代表部 (57年4月1日設置) ,パリに経済協力開発機構日本政府代表部 (64年6月1日設置) などがある。いずれも大使以下の外交官が勤務している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む