国連常設軍創設構想(読み)こくれんじょうせつぐんそうせつこうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連常設軍創設構想」の意味・わかりやすい解説

国連常設軍創設構想
こくれんじょうせつぐんそうせつこうそう

湾岸戦争を機に,当時の宮沢副総理が提案したもので,国連なかに常設軍が創設されれば,日本としても憲法第9条に抵触することなく国際公務員として要員を派遣できるという内容

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む