国際ジオシンセティックス学会日本支部

デジタル大辞泉プラス の解説

国際ジオシンセティックス学会日本支部

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Chapter of International Geosnythetics Society」、略称は「JCIGS」。ジオシンセティックスとは「土・土地」を意味する「ジオ(geo)」と「化学合成」を意味する「シンセティックス(synthetics)」を組み合わせた複合語で土木用の補強遮水排水などに使われる繊維シートのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む