国際スポーツ射撃連盟(読み)こくさいスポーツしゃげきれんめい(その他表記)International Shooting Sport Federation; ISSF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際スポーツ射撃連盟」の意味・わかりやすい解説

国際スポーツ射撃連盟
こくさいスポーツしゃげきれんめい
International Shooting Sport Federation; ISSF

各国射撃競技団体を統轄する世界組織。ライフル射撃クレー射撃などすべての射撃競技を含め,1907年に国際射撃連盟として創設,1988年に国際スポーツ射撃連盟に改称された。日本のように,ライフル射撃協会とクレー射撃協会が別々に加盟している国もある。4年に1度,オリンピック競技大会中間年に世界選手権大会を主催する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む