国際半導体技術ロードマップ(読み)こくさいはんどうたいぎじゅつろーどまっぷ(その他表記)international technology roadmap for semiconductors

知恵蔵 の解説

国際半導体技術ロードマップ

世界中の主な半導体関連組織や識者が集まって作る半導体関連の技術ロードマップ(将来展望)。今後の15年程度にわたっての詳細なロードマップが示され、毎年更新されている。http://www.itrs.net/から無料でダウンロードできる。将来解かなければならないが、現在ではどのように解けばよいのかわからない技術問題は赤く塗られており、レッドブリックとも呼ばれている。

(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む