国際電信連合(読み)こくさいでんしんれんごう(その他表記)Universal Telegraphic Union

旺文社世界史事典 三訂版 「国際電信連合」の解説

国際電信連合
こくさいでんしんれんごう
Universal Telegraphic Union

1865年パリ会議において創設された国際通信組織
19世紀中ごろのイギリス・フランス間の海底ケーブル敷設や,プロイセン・オーストリア間の電信条約の締結といった情勢の中から誕生した。1908年に設立された国際無線電信連合と統合され,47年国際電気通信連合となって現在に至っている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む