園田真次郎(読み)そのだしんじろう

占い用語集 「園田真次郎」の解説

園田 真次郎

「気学」の祖。別名、荻野地角。大正13年頃に、それまで日本で流行っていた「九星方鑑学」の考え方を基に、自ら創意工夫を加え、九星術を「気学」として分かりやすく集大成した人物。これにより今日の九星気学基礎が確立され、それ以降、この「気学」が一般大衆に浸透していくこととなった。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む