土壌診断(読み)どじょうしんだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土壌診断」の意味・わかりやすい解説

土壌診断
どじょうしんだん

農業生産の基盤としての土壌を調査分析し、診断基準に基づいて診断を下し、農業者に施肥や対処方針を指示、また土壌変動を監視することをいう。土壌診断の一般的な手順としては、まず対象としている土壌の管理来歴等を十分に調査し、必要があれば次のような方法で土壌の分析を行う。農業者は指定の方法により土壌を採取し、土壌測定診断室において容積重、pHEC電気伝導度)、陽イオン交換容量、塩基バランス、可給態養分量、リン酸吸収係数などの土壌の基本的性質を分析測定する。分析結果は、都道府県において作物ごとに定められている診断基準による土壌診断情報システムを介して土壌診断表として農業者に手渡される。土壌診断をより適切に行うためには、栽培作物の栄養診断も同時に並行して行う必要がある。

[小山雄生]

『農産業振興奨励会編・刊『土壌診断用分析・測定法に関する進歩総説』(1990)』『農山漁村文化協会編・刊『農業技術大系 土壌施肥編4 土壌診断・生育診断』(1990)』『日本土壌肥料学会編『土壌構成成分解析法3 新しい手法、新しい考え方』(1994・博友社)』『藤原俊六郎・安西徹郎・加藤哲郎著『土壌診断の方法と活用――作物栄養診断・水質診断』(1996・農山漁村文化協会)』『武田健著『新しい土壌診断と施肥設計――畜産堆肥で高品質持続的農業』(2002・農山漁村文化協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の土壌診断の言及

【土壌改良】より

…(7)泥炭土壌 排水,客土,石灰資材による酸性矯正,微量要素施用。 土壌の調査結果に基づいて,土壌の肥沃性や作物生育に対する土壌の阻害要因を判定し,また土壌浸食の危険性などを総合的に判断することを〈土壌診断〉といい,診断結果に基づいて土壌改良が実施される。土壌診断はその内容から,(1)作物の生育などが不良の場合に行う対策診断,(2)現行の土壌管理,施肥法が適切かどうかの判定診断,(3)土壌の悪化を早期に発見し作物の減収を未然に防ぐことを目的とした定期診断,の三つにわけられる。…

【土壌調査】より

… しかし上述の土壌調査は,その調査の密度(土壌図の縮尺)や分類の精度よりみて,個別圃場(ほじよう)の不良性や個別作物の障害に対応できるほど細かくない場合がある。そこで作物生育障害の土壌要因の解明や具体的な土壌改良の目的のために,その目的にかかわる特定の性質について高い精度で調査することがあり,これを対策調査または土壌診断という。たとえば植物必須養分の欠乏または過剰,重金属元素による汚染,酸性障害,塩類濃度障害,過湿・過乾などの精密な実態把握とその対策のための調査などがそれである。…

※「土壌診断」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android