土岐政夫(読み)トキ マサオ

20世紀日本人名事典 「土岐政夫」の解説

土岐 政夫
トキ マサオ

大正・昭和期の官僚



生年
明治25(1892)年4月1日

没年
昭和40(1965)年3月5日

出生地
福岡県朝倉郡安川村

学歴〔年〕
東京帝大法科大学〔大正7年〕卒

経歴
大正8年司法官試補、東京地方検察庁検事、同地方裁判所判事を経て、12年宮内省に入り内匠寮に勤め、大臣官房秘書課長、昭和15年内匠頭、19年帝室博物館総長となり、21年8月退職。一時博物館で宮内省御用掛を務め、のち横浜地方裁判所、同家庭裁判所調停委員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐政夫」の解説

土岐政夫 とき-まさお

1892-1965 大正-昭和時代の官僚。
明治25年4月1日生まれ。司法省にはいり,東京地検検事,東京地裁判事をへて宮内省にうつる。昭和19-21年帝室博物館総長をつとめた。昭和40年3月5日死去。72歳。福岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android