土手下(読み)どてした

精選版 日本国語大辞典 「土手下」の意味・読み・例文・類語

どて‐した【土手下】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 土手の下。
    1. [初出の実例]「神楽坂の方から汽車がヒューと鳴って土手下を通り過ぎる」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
  2. [ 2 ] 吉原土手の下。
    1. [初出の実例]「けいどうの会所なら、〈略〉土手下の八」(出典:洒落本・無駄酸辛甘(1785))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む