地方巡業(読み)ちほうじゅんぎょう

精選版 日本国語大辞典 「地方巡業」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐じゅんぎょうチハウジュンゲフ【地方巡業】

  1. 〘 名詞 〙 首都や大都市以外の国内各地を興行してまわること。
    1. [初出の実例]「地方巡業(チハウジュンゲフ)より帰京し」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉十一月暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

知恵蔵 「地方巡業」の解説

地方巡業

春場所後に、近畿中部関東地方を巡回するのが春巡業。名古屋場所後に東北、北海道地方を主に回るのが夏巡業。秋場所後に中部、近畿、中四国地方を回るのが秋巡業。九州場所後に九州地方を回るのが冬巡業。1995〜2002年は日本相撲協会が主催していたが、03年からは興行権を売る勧進元制に戻った。

(根岸敦生 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android