坂崎孝治(読み)さかざき たかはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂崎孝治」の解説

坂崎孝治 さかざき-たかはる

?-? 江戸時代中期の歌人
姫路藩主本多忠国につかえる。和歌武者小路実陰(むしゃのこうじ-さねかげ)にまなび,享保(きょうほう)6年(1721)水戸藩主徳川宗尭(むねたか)にまねかれて近侍した。「難波問答」をあらわした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む