ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「均熱炉」の意味・わかりやすい解説 均熱炉きんねつろsoaking pit 鋳造されたままの鋼塊は高温にみえても,内外部の温度差があり,そのまま圧延や鍛造にかけると高温で軟らかい内部がはみ出すので,均等な加工ができない。それで鋼塊内外部が同じ温度になるように,一度加熱炉に入れてゆっくり加熱する。この加熱炉が均熱炉で,鋼塊 (インゴット) を圧延する分塊圧延工場に近い床下に設置される。加熱はガス燃焼により,温度は通常 1250~1330℃とする。同様の問題は圧延途中の再加熱のときも起るが,それには分塊工場の中途にバッチ炉,あるいは種々の形式の連続式加熱炉が設けられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by