デジタル大辞泉
「中途」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐と【中途】
- 〘 名詞 〙 ( 「ちゅうど」とも )
- ① 道中のなかほど。途中。中路。
- [初出の実例]「別有二邯鄲学レ歩者一、中途匍匐不レ知レ帰」(出典:経国集(827)一四・不堪奉試〈路永名〉)
- 「帰雁友を失ふ心、さだめて九重の中途に通ぜんか」(出典:平家物語(13C前)一〇)
- [その他の文献]〔左思‐詠史詩〕
- ② 今まで継続してきた行動が完了しないで、その途上にあること。進行する物事のなかば。また、流派などの流れの最初と末端の間。途中。中路。中道。
- [初出の実例]「説の末を同ふすれども中途より相分れて其本を異にする所なり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- [その他の文献]〔陳書‐高祖紀上〕
- ③ 中世の裁判で、その訴訟の途中の状態をいう。訴訟の間、係争物件は、公権力に凍結された。
- [初出の実例]「田那庄事は所務被レ居二中途一歟云々」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明一三年(1481)一二月六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「中途」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 