坪上貞二(読み)ツボガミ テイジ

20世紀日本人名事典 「坪上貞二」の解説

坪上 貞二
ツボガミ テイジ

大正・昭和期の外交官 駐タイ大使。



生年
明治17(1884)年6月1日

没年
昭和54(1979)年5月28日

出生地
佐賀県

学歴〔年〕
東京高商(現・一橋大学)〔明治42年〕卒

経歴
第1回国連総会全権随員、アジア局第2・第3課長、官房会計課長、文化事業課長、拓務次官などを経て、昭和12年満州拓殖公社総裁に就任。ついで16年から大使館に昇格した初代タイ大使を19年までつとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坪上貞二」の解説

坪上貞二 つぼがみ-ていじ

1884-1979 大正-昭和時代前期の外交官。
明治17年6月1日生まれ。外務省にはいり,アジア局課長,文化事業部長などをつとめる。拓務次官をへて昭和10年満州拓殖公社総裁となる。16年初代タイ大使。昭和54年5月28日死去。94歳。佐賀県出身。東京高商(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む