垂井曳やままつり

デジタル大辞泉プラス 「垂井曳やままつり」の解説

垂井曳やままつり

岐阜県不破郡垂井町で毎年5月に行われる祭。八重垣神社例祭で、漆塗りや蒔絵、彫刻金具を施した曳山が町を練り歩く。曳山の舞台上では「垂井子ども歌舞伎」による歌舞伎が披露される。曳山の「山」は正確には“車へんに山”。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android