デジタル大辞泉
「執りす」の意味・読み・例文・類語
とり・す【執りす】
[動サ変]心を傾けてする。一心にする。
「人の才はかなく―・することどもも物のはえありて」〈源・若菜下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐・す【執】
- 〘 他動詞 サ行変 〙 一つの事を、心を傾けてする。また、執心する。一心に行なう。熱心になる。
- [初出の実例]「あやしく人のざえ、はかなくとりすることどもも、もののはえありてまさるところなる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 