堀上新村(読み)ほりあげしんむら

日本歴史地名大系 「堀上新村」の解説

堀上新村
ほりあげしんむら

[現在地名]新湊市片口高場かたぐちたかば

放生津ほうじようづ潟の南辺に位置。下条げじよう川に沿い、南は高場新たかばしん村。下条川から掘割を引いて畔畠を作り、その畦の西縁に家建てしてできた集落。明暦二年(一六五六)の村御印留に村名がみえ、寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高一二六石、免二ツ九歩、小物成は川役二匁・猟船櫂役五匁(退転)であった(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 下条 退転

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む