堀劽斎(読み)ほり れっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀劽斎」の解説

堀劽斎 ほり-れっさい

?-? 江戸時代後期の篆刻(てんこく)家。
江戸の人。幕府の先手与力。篆刻をこのみ,所蔵していた「酣古集(かんこしゅう)印譜」「飛鴻堂印譜」をみて刀法をまなんだ。弟子金子蓑香(さこう)(1815-92)がいる。名は一美。字(あざな)は寛渚。通称良輔

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android