堀合卓爾(読み)ほりあい たくじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀合卓爾」の解説

堀合卓爾 ほりあい-たくじ

?-1919 明治-大正時代の陶業家。
岩手県盛岡の人。明治40年愛知県常滑(とこなめ)の陶工浦川一斎をまねいて朱泥器をつくりだし,巌手(いわて)焼を創始した。大正8年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む