堀正平(読み)ホリ ショウヘイ

20世紀日本人名事典 「堀正平」の解説

堀 正平
ホリ ショウヘイ

大正・昭和期の剣道家



生年
明治21(1888)年12月2日

没年
昭和38(1963)年12月27日

出身地
熊本県

学歴〔年〕
武術教員養成所

経歴
中学教員を経て、昭和2年海軍省呉鎮守府剣道師範。15年皇紀2600年記念天覧試合などに出場した。剣道範士9段。著作に「大日本剣道史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀正平」の解説

堀正平 ほり-しょうへい

1888-1963 大正-昭和時代の剣道家。
明治21年12月2日生まれ。武術教員養成所でまなび,京都などの中学教員をつとめる。昭和2年海軍省呉(くれ)鎮守府剣道師範となり,広島県剣道界の発展につくした。15年の皇紀2600年記念天覧試合などに出場した。剣道範士9段。昭和38年12月27日死去。75歳。熊本県出身。著作に「大日本剣道史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む