精選版 日本国語大辞典 「堅躯」の意味・読み・例文・類語
かた‐むくろ【堅躯・偏躯】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) いったん思いこむと、がんこにそれを押し通すさま。かたくななこと。融通のきかないさま。
- [初出の実例]「世の人は花に心やかたむくろ〈宣安〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)上)
- 「かたむくろのおやぢ殿うたがひの念なきやうに誓詞かかすががってんか」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)中)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...