デジタル大辞泉
「塗骨」の意味・読み・例文・類語
ぬり‐ほね【塗(り)骨】
《「ぬりぼね」とも》扇や障子などの骨で、漆塗りにしたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぬり‐ぼね【塗骨】
- 〘 名詞 〙 漆塗りにした扇などの骨。
- [初出の実例]「朴(ほほ)、ぬりぼねなど、骨はかはれど、ただあかき紙を、おしなべてうちつかひもたまへるは」(出典:枕草子(10C終)三五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 