(読み)とう

精選版 日本国語大辞典 「塘」の意味・読み・例文・類語

とうタウ【塘】

  1. 〘 名詞 〙 川や池の岸の土手。つつみ。
    1. [初出の実例]「合池陸塘 大倭国平羣郡寺辺三塘」(出典:法隆寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【灌漑】より

…【喜多村 俊夫】
【中国の灌漑】
 広大な中国では,華北(黄河流域),江淮(おおよそ淮河(わいが)流域),江南では自然条件が異なり,華北は畑作,江淮,江南は米作である。それゆえ利水の様式に著しい差があるが,巨視的に見れば,華北は渠(きよ),江淮は陂塘(ひとう)が主で,江南には陂塘と圩田(うでん)にともなって生じる独特の灌漑法とがある。 華北の雨量は関中では年平均400mmくらい,黄河平野でも500~600mm前後である。…

※「塘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む