塚崎新田(読み)つかざきしんでん

日本歴史地名大系 「塚崎新田」の解説

塚崎新田
つかざきしんでん

[現在地名]柏市南増尾みなみますお逆井さかさい藤心ふじごころ

享保期(一七一六―三六)小金こがね牧開発によって同牧中野なかの牧の原地を開発して成立した新田。塚崎つかさき(現沼南町)の持添新田であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 天保郷帳 なか

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む