塚本虚明(読み)ツカモト キョメイ

20世紀日本人名事典 「塚本虚明」の解説

塚本 虚明
ツカモト キョメイ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治13(1880)年4月27日

没年
昭和14(1939)年10月24日

出生地
大阪市南区阪町

本名
塚本 槌三郎

別名
別号=甘雨堂

経歴
三十四銀行に入り39年間勤務。明治31年「ホトトギス」に投句。34年松瀬青々の「宝船同人、同誌改題「倦鳥」にも参加、武定巨口と並び称された。句集「玉蟲」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む