塚遺跡(読み)やづかいせき

日本歴史地名大系 「塚遺跡」の解説

塚遺跡
やづかいせき

[現在地名]戸倉町更級 若宮

千曲川沖積地に向かって分岐している冠着かむりき山の支脈間に形成された小崖錐で相当な傾斜面を呈している。佐良志奈さらしな神社所蔵の細形銅剣の出土地とされているが、土器片などの発見はなく、銅剣は単独出土と伝えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 りき 小孔

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む