塩化コリン

栄養・生化学辞典 「塩化コリン」の解説

塩化コリン

 C5H14ClNO (mw139.63).[HOCH2CH2N(CH3)3]Clコリンホスファチジルコリンのようにリン脂質の構成成分として,またアセチルコリンのように神経伝達物質として生体内で重要な機能をはたしている.体内で合成されるが,低タンパク質食等の場合に合成量が不十分となり,その結果脂肪肝等がもたらされる.塩化コリンを飼料に添加すると防止される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

関連語 コリン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む