塩屋浦村(読み)しおやうらむら

日本歴史地名大系 「塩屋浦村」の解説

塩屋浦村
しおやうらむら

[現在地名]鹿島市大字音成おとなり東塩屋ひがししおや・西塩屋

有明海沿いにあり、ほううら村の南。慶長絵図に「塩屋」とある。

江戸時代の郷村帳の多くは「東塩屋」「西塩屋」と分けており、元禄八年(一六九五)の畠・屋敷帳も同様。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 干拓地 地名 ウラ

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む