境遺跡(読み)さかいいせき

日本歴史地名大系 「境遺跡」の解説

境遺跡
さかいいせき

[現在地名]袖ケ浦市下新田

南側に小櫃おびつ川の沖積地を望む標高三〇―三三メートルの台地上に立地する。境第2遺跡として報告されているものを含め、昭和五八年(一九八三)から断続的に発掘調査が行われている。その結果竪穴住居跡約二五〇軒、方形周溝墓四五基などを検出。多くは弥生時代後期から古墳時代前期を中心とするが、集落の開始は中期後半の環濠集落に始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 環濠 小櫃

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む