墓田里(読み)つかだのり

日本歴史地名大系 「墓田里」の解説

墓田里
つかだのり

現大分市奥田の塚田おくだのつかだ付近をさしていた条里呼称。「和名抄」にみえる大分郡荏隈えのくま郷に属した。康保二年(九六五)三月三日の由原宮宮師僧仙照辞(柞原八幡宮文書)によれば、「南七条墓田里卅三坪」の一町は、由原ゆすはら八幡神の御衣と御供の費用を捻出する季供田とされていた。そのため国衙はこの一町にかける臨時雑役を免除し、由原宮の宮師僧が代々この地を管理した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ゆすはら 塚田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android