増口村(読み)ましぐちむら

日本歴史地名大系 「増口村」の解説

増口村
ましぐちむら

[現在地名]大淀町大字増口

北六田きたむだ村の東方にある。「大和志」は「行宮」五所の一として「池田荘麻志口村」をあげ、「日本書紀」雄略天皇二年一〇月条の「冬十月の辛未の朔癸酉に、吉野宮に幸す。丙子御馬瀬みませに幸す」を当地にあてている。建武元年(一三三四)二月の坊領証文紛失状(吉水神社文書)に「吉野郡摩志郷内水田五段」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む