増補秩父風土記(読み)ぞうほちちぶふどき

日本歴史地名大系 「増補秩父風土記」の解説

増補秩父風土記
ぞうほちちぶふどき

一冊

別称 秩父根元記

成立 明和年間

写本 塩谷太刀雄・東京都八木忠譲・無窮会図書館ほか

解説 秩父郡薄村の神官北島伊勢の原著を源山寿が増補したものという。秩父郡内の村別に支配・村高・庄名・村内組数・沿革・古跡古歌社寺伝説産物などを簡潔に記す。写本に数系統ある。

活字本 埼玉叢書二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む