壱岐晃才(読み)イキ アキトシ

20世紀日本人名事典 「壱岐晃才」の解説

壱岐 晃才
イキ アキトシ

昭和・平成期の経営学者 東京経済大学経営学部教授。



生年
昭和6(1931)年3月25日

没年
平成2(1990)年11月10日

出生地
広島市

学歴〔年〕
慶応義塾大学法学部法律学科〔昭和28年〕卒

主な受賞名〔年〕
企業広報賞功労者賞(第6回)〔平成2年〕

経歴
昭和32年日本能率協会に入り、「マネジメント」誌編集長等を歴任。44年国民経済研究協会に入り、常務理事を経て、50〜58年理事長。53年東京経済大学教授、59〜61年経営学部長。著書に「企業の自由」「証言・戦後日本の経営革新」「日本企業読本」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む