壺焼法(読み)ツボヤキホウ

デジタル大辞泉 「壺焼法」の意味・読み・例文・類語

つぼやき‐ほう〔‐ハフ〕【×壺焼(き)法】

鉱石の精錬法の一。粉末状の鉱石を壺または鍋形の鉄製の炉に入れ、空気を送って燃焼溶解させたのち固まらせる方法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「壺焼法」の意味・読み・例文・類語

つぼやき‐ほう‥ハフ【壺焼法】

  1. 〘 名詞 〙 粉鉱を壺または鍋形の鉄製の炉に入れ、風を通じて燃焼し、半溶融状にし、冷却後、固まらせる方法。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android