変質精神病(読み)へんしつせいしんびょう(その他表記)Degenerationspsychose[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「変質精神病」の意味・わかりやすい解説

変質精神病 (へんしつせいしんびょう)
Degenerationspsychose[ドイツ]

急性精神錯乱幻覚・妄想状態を周期的あるいは挿話性に示す精神障害に対してシュレーダーP.Schröder(1920),クライストK.Kleist(1901)らが与えた概念。その基礎にはフランスのモレルB.A.Morel,マニャンV.Magnanに由来する変質論,つまり〈精神身体の低格化〉という考えがあった。現在この診断名はほとんど使用されないが,非定型精神病,統合失調感情精神病といわれるものは,ほぼ同じ病像特徴を有する疾患群である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android