日本歴史地名大系 「夏焼庄」の解説 夏焼庄なつやきのしよう 福岡県:田川市夏吉村夏焼庄香春(かわら)岳西麓、金辺(きべ)川流域の現夏吉(なつよし)に比定される宇佐宮弥勒寺喜多(きた)院領庄園。鎌倉時代初期とみられる弥勒寺喜多院所領注進状(石清水文書/大日本古文書四―二)に「夏焼名田六十丁」とみえるが、庄号を称していない。嘉元二年(一三〇四)一一月日の夏焼庄馬上検注取帳目録案(櫟木文書/鎌倉遺文二九)によれば、すでに立庄されており、田数八一町二反余、うち年荒・川成が一六町六反余、現作田が六二町五反余で、現作田のうちに損田二一町五反余などがあり、定得田は二一町余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 SNSマーケティングアカウントプランナー 株式会社SEALs 宮城県 仙台市 年収400万円~ 正社員 / 業務委託 2026年新卒/マーケティング&セールス担当/「新卒採用」初任給26万円~/美容業界やゲーム業界などのマーケティング企画 株式会社アイドマ・ホールディングス 東京都 品川区 月給26万円~ 正社員 Sponserd by