外貨と内貨(読み)がいかとないか(その他表記)foreign currency/local currency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外貨と内貨」の意味・わかりやすい解説

外貨と内貨
がいかとないか
foreign currency/local currency

プロジェクト建設に必要な費用種類で,あらかじめ外貨と内貨に区分される。外貨分は,資機材の輸入に用いられる分であり,外貨により支払われる。内貨分は,役務,生産物,資機材,用地確保費用のうち援助受け取り国内の調達分であり,現地通貨により支払われる。外貨分として区分した資機材で,被援助国内の企業が国際入札を通じて落札した場合は,支払いは内貨によることになるが,援助の実施に当たっては,外貨分とみなして外貨により援助する。これをみなし外貨という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む