多喜浜(読み)たきはま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「多喜浜」の意味・わかりやすい解説

多喜浜
たきはま

愛媛県東部、新居浜(にいはま)市の一地区。旧多喜浜村。享保(きょうほう)年間(1716~1736)に尾道(おのみち)の天野家によって開かれた塩田地帯であった(1959年廃田)。450ヘクタールに及ぶ元塩田は埋立てられて工場団地になっており、港湾(新居浜東港)も建設された。JR予讃線多喜浜駅がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む