デジタル大辞泉
「夜光る玉」の意味・読み・例文・類語
よるひかる‐たま【夜光る玉】
夜のやみの中で光を放つという宝珠。夜光の玉。
「―といふとも酒飲みて心を遣るにあにしかめやも」〈万・三四六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よる【夜】 光(ひか)る玉(たま)
- 暗夜に光を放つという宝珠。特に昔、中国で随侯が蛇を助けて、その蛇から授かったと伝えられる玉をいう。夜光のたま。
- [初出の実例]「夜光(よるひかる)玉(たま)といふとも酒飲みて情(こころ)をやるにあにしかめやも」(出典:万葉集(8C後)三・三四六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 