夢遊病の女(読み)ムユウビョウノオンナ

デジタル大辞泉 「夢遊病の女」の意味・読み・例文・類語

むゆうびょうのおんな〔ムイウビヤウのをんな〕【夢遊病の女】

原題、〈イタリアLa sonnambulaベリーニイタリア語によるオペラ。全2幕。1831年初演。ある村娘が浮気を疑われて婚約者である若い地主に結婚を断られたが、夢遊病ゆえの振る舞いであったことが明らかになり、無事結ばれるという物語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「夢遊病の女」の解説

夢遊病の女

イタリアの作曲家ヴィンチェンツォ・ベルリーニのイタリア語による全2幕のオペラ(1831)。原題《La sonnambula》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む