大コロンビア共和国(読み)だいコロンビアきょうわこく(その他表記)Gran Colombia

旺文社世界史事典 三訂版 「大コロンビア共和国」の解説

大コロンビア共和国
だいコロンビアきょうわこく
Gran Colombia

シモンボリバルが南アメリカ大陸北部に創設した共和国の後世の通称
すでに1811年ベネズエラで独立運動を開始していたシモン=ボリバルらが,スペインからの独立を容易にすることを目的に,19年ベネズエラ,ヌエバ−グラナダ(コロンビア),エクアドルを合併して単一の強力な中央集権国家の建設を決議して成立。首都をボゴタとし,大統領にボリバルを選任した。しかし,各地域のボゴタ中央政府への反発,連邦主義者と中央集権主義者との対立,イギリスの財政援助不履行などで内部矛盾が露呈し,地域間の対立抗争が激化。ベネズエラの反乱や連邦主義者の蜂起が企てられたのち,1830年ボリバルが死去すると,3国が分離独立して崩壊。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android