大仏灯油料田記録(読み)だいぶつとうゆりようでんきろく

日本歴史地名大系 「大仏灯油料田記録」の解説

大仏灯油料田記録
だいぶつとうゆりようでんきろく

成立 永仁二年

分類 記録

原本 東大寺図書館

解説 初めに「東大寺大仏殿御常灯料所田畠等事」とあり、嘉禎以降鎌倉期を通じて大仏殿常灯油料所として寄進された零細な田畠二一〇余筆を記した東大寺文書。地域的には大和国中(くんなか)一帯のほか山城・伊賀両国に及んでいる。

活字本 雑誌大和志」第五巻一―四号(昭和一三年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む