大八(読み)ダイハチ

精選版 日本国語大辞典 「大八」の意味・読み・例文・類語

だい‐はち【大八・代八】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だいはちぐるま(大八車)」の略。
    1. [初出の実例]「車に荷物をのせて人八人してこれをひく。江戸中我も我もとこしらへて、その車の名を代(ダイ)八と名つけて用ゆ。牛にかはりて八人してひく故也」(出典江戸名所記(1662)五)
  3. 目の大きな人をののしっていう語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android