大処庄(読み)おおところのしよう

日本歴史地名大系 「大処庄」の解説

大処庄
おおところのしよう

現マキノ町内に比定される。応和元年(九六一)六月五日の妙香院庄園目録(華頂要略)に「近江国大処庄在善積郡」とみえ、妙香院門跡領として伝えられた。永祚元年(九八九)二月一三日、慈忍より「大処庄験熊野庄是也」が妙香院に施入されているが、嶮熊野けんくまの庄と混同されており、詳細は不明(「慈忍和尚遺戒」門葉記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む