大分城址公園(読み)おおいたじょうしこうえん

事典 日本の地域遺産 「大分城址公園」の解説

大分城址公園

(大分県大分市荷揚町4)
おおいた遺産指定の地域遺産
府内城跡。安土桃山時代後期、12万石福原直高の居城として築かれ始め、その後竹中重利により現在の府内城の形が整えられた。現存する人質櫓と宗門櫓などが、大分県指定史跡となっている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む