大切畑ため池

デジタル大辞泉プラス 「大切畑ため池」の解説

大切畑ため池

熊本県阿蘇郡西原村にある農業用溜池。“大切畑”は「おおきりはた」と読む。もとは安政年間に肥後藩主・細川公の命を受けた布田手永の惣庄屋・矢野勘兵衛が築造したもの。戦後、1970年代に堤高23メートルの近代的アースダムに改修された。2010年には農水省「ため池百選」にも選定されたが、2016年発生の熊本地震被災堤体などを損傷して運用を休止した。復旧工事が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む